【研修のご報告】ハラスメント防止研修について
こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
今回の台風の影響で、
被災された方々が一人でも無事でいてくれますように。
また1日でも早く復興を北海道から
心からお祈りしています。
先日函館にてハラスメント防止研修がありました。
いつもは車でお伺いするのですが、
今回は北斗号で函館にお邪魔することに!

たくさんの方がスーパー北斗の写真を
撮られている方もいらっしゃって、
一人で自撮りを試みているご年配の方には
声を掛けさせていただき、楽しそうな写真を
撮らせていただいて、楽しい函館乗車が
始まりました。
ハラスメント防止研修は、今私が依頼くるお仕事の中でも
多いのですが、パワハラにおいても、セクハラにおいても
やはりしっかりと認識していないと管理職の方は
指導やミスの指摘が難しく感じるでしょうし、
一般職の方においても、なんでもかんでも
自分の感じ方(好き嫌いなど)で
ハラスメントだ!という風に声を出してしまうと、
後に問題につながることもあるでしょうし、
もちろん今現代においての常識によってハラスメントの
内容は変わっていきますし、
ハラスメント防止研修は働きやすい職場、
風通しの良い職場環境作りにおいては、
とても大切だと私自身思っております。

今回お伺いしたところはドックが見える場所でもあり、
海育ちの私にとっては、海風と海の匂いがとても心地よく、
素敵な時間を過ごさせていただきました。
研修・講演は北海道だけではなく、道外でもお伺い
しております。
今月は道外だと仙台・横浜・大阪でもお伺いする予定で、
今からとても楽しみです。
知識を通して、気付き&発見をし、心豊かになりますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
松前 葉子


